ラーメン好き化学者のアウトプット

ラーメン、甘いもの(食べること全般)が好きだけど、健康志向。専門は有機化学で化学メーカー勤務のアラサー。たまに卓球、音楽鑑賞、漫画。

出口戦略

会社での仕事についてですが、出口戦略が大事ですね。

出口(目的、目標)を意識しないと、そもそも仕事の意味が小さくなってしまうことがあるなと最近体験しました。

 

あるテーマを検討していましたが、より安価な製法で代替できることに気づきました。

初歩的ですが、調査不足でしたね。先人(巨人)の肩に乗り忘れてました。

 

既存、安価な製法ではできないこと(例えば、この置換基があると収率が低い、反応が進行しない)が新しい(今回、コストもかかる)製法では可能になるというようなメリットが求められます。

 

しかし、それがあるのか、、、汗笑

 

なんとなーく自社の材、技術を活かせるから、と思ってやってましたが、甘かったです。

 

今後はこのようなことがないように注意しようと思いました。

 

会社のことだけでなく、何かする時に目的があった方がモチベーションが上がる気がします。個人的には。

割と自分は目的志向なのかもしれないと思いました。

ロンドンナショナルギャラリー展

先日、ロンドンナショナルギャラリー展に行ってきました。

 

コロナのこともあり、久しぶりの美術館でした。

 

もともと高校?で美術選択で絵を描いたりするのは好きな方でした。

最近は全然書いてないですが。

 

芸術に触れるのは良いって何かで見たことがありますし、

たまには行くようにしてます。

 

この展覧会の目玉?ゴッホのひまわり

はなかなかエネルギーのある作品でしたね。

7枚のひまわりを描いていて、そのうちの4枚目です。

ひまわりは黄色、背景も黄色でかなり黄色推しな絵でしたが、

色々な黄色が使われていました。

近くで見てみるとかなり厚塗りされている部分もあり

パワーを感じました。

 

美術に詳しくなく、ゆるい感想しか書けませんね汗笑

 

前に「絵画の読み方」を読んだことで、絵が描かれた時代背景とかにも興味を持つようになり、絵画鑑賞の楽しみ方が少しはわかった気がします。

今後も勉強しつつ、ちょいちょい見に行こうと思います。

溶媒置換

先日、会社で溶媒置換を試みました。

 

プロトン性溶媒中である塩(吸湿性)を合成して、より沸点の高い溶媒を加えてフラッシュ蒸留を何回か行いました。しかし、沸点が低いのに関わらず元の溶媒がなかなか留去されませんでした。

やはりプロトン性溶媒と塩の相互作用が強かったみたいですね。

吸湿性が高い塩の取り扱いは難しい。

さすがその塩の合成が論文や特許になるだけはあると感じました。

 

「溶媒」関連の話で、色んな有機溶媒がありますが、研究室と会社では使うものが違いますね。

 

研究室で使っていた溶媒は何かと使いづらいことがわかりました。

dcm   環境負荷と人への毒性

ヘキサン 第一石油類、慢性毒性

ジエチルエーテル 特殊引火物

 

一方、会社で好まれるのはトルエンでしょうか。周りの人もよく使っている印象です。

あと、ヘキサン代替溶媒はヘプタン、

ジエチルエーテルの代替溶媒はmtbeでしょうか。

 

プロセス化学っぽい仕事を始めて半年くらい経ちましたが、

なかなか面白いですね。

化学してるなーって気がします笑

 

まだまだ勉強不足ですが、

色々と吸収していきたいと思います。

 

枕とマットレス

先日、枕を作りに行ってきました。

 

きっかけとしては妻が誕生日に体験チケットをくれて、

その中から選べる色んな体験のうち一つでした。

 

安い枕をずっと使ってましたが、睡眠の質が上がったら良いなと思って、枕づくりを選びました。

 

さて当日、始めにアンケート記入があり、店員さんと話しながら枕選びを進めていきます。

 

睡眠の質の2割は枕らしいです。

その他大部分は敷物(ベッド、布団、マットレス)ですね。

 

横になって枕を試しましたが、

普段の枕より心地良かったです。

店員さんが高さや硬さの異なる枕を色々持ってきてくれました。

首の下に隙間ができないようにするのが

大事とのこと。

 

そして、マットレスもなかなか良いものが置いてあって寝心地が良い。

妻はそのマットレスに寝たあと、立ち上がると姿勢が良くなると言っていました笑

 

最近、枕を実際に使ってみていますが、

なんとなくこれまでより寝心地がいいですね。

 

また、妻がマットレスも欲しいと言ったので、せっかくなので一つ妻用に買いました。

 

何年も使ってる安いマットレスと比べるとやはり寝心地が良いです。

買ったマットレスは注意深く比べると、腰のカーブが自然となるような気がしました。

ふと、店員さんが立った姿勢をキープして横になれるのが良いと言っていたことを思い出して、確かにそれに近い状態かもしれないと思いました。

 

少し高いですが、自分用にも買ってしまいそうです。

 

 

睡眠関連で、最近、就寝時間と起床時間と体や気持ちの状態を記録するようにしています。

まだ1,2週間程度ですが、私の場合7時間くらい寝る(昼寝含まず)と調子が良いですね。6.5-6時間だとちょっと体が重い気がします。

 

もう少し長く寝るなどしてみて、自分に合った睡眠時間について探ってみます。

 

ライブビューイング

「ライブはやっぱり生でしょ」

と思っていましたが、

現在のコロナの状況だとなかなかライブも行けません。

そこで、少し前ですが東京事変のライブビューイングに行ってきました。

 

ライブビューイング、東京事変のライブ共におそらく初でしたが、

予想よりもかなり楽しめました。

自然と体もリズムに合わせて動いてしまうこともありました。

 

かっこいい、おしゃれな演出、歌声、演奏でした。引き込まれます。

それにしても椎名林檎さんの色っぽさはなかなかですね笑

 

やはり生で聞きたいという気持ちはありますが、

他のバンドもライブビューイングも機会があったら、

行きたいと思えました。

 

帰りにはおいしいラーメンも食べ満足な一日でした。

 

あ、平日の夜に外出して遊ぶのは卓球以外では久しぶりな気がしましたが

いいですね。

仕事を早く終わらせよう、効率的にやろうと考えるし、

わくわくを週末だけでなく平日に分散できます。

少し変化があるっていいですね。

交替勤務

入社時の研修以来の交替勤務をしました。

平日のみの2交替勤務でした。自分は2勤で昼過ぎから夜までの仕事でした。

 

午前中、有意義に過ごせるかなと思っていましたが、

いざ交替勤務が始まると10時くらいまで寝てしまって

残り2,3時間しか自由な時間がないという状況でした。

とりあえずいつもより長く寝てましたね笑

 

慣れない交替勤務で体が疲れたためか、

生活リズムが変わったためでしょうか。

普段の睡眠時間がそもそも足りてなかったのかもしれません。

 

さて、交替勤務では蒸留をしました。

そのため、監視と分析がメインだったので、

重労働ではなかったのですが、ベンチはとにかく暑かったです汗笑

交替員の大変さが少し分かった気がしました。

 

また、自分が主担当者ではないですが、

初のベンチスケールの実験で色々と勉強になりました。

 

やはり何かと時間がかかります。

温度の上げ下げなど。

また、どのように分析して、どの値になったら次の作業に入るのか(工程管理というのでしょうか)、

全還流してから十分に安定化させることの大切さや還流比のつけ方など参考になりました。

 

ゆくゆくは自分が主担当者としてベンチの業務にあたることもあると思うので、

その時の参考にします。

健康のために野菜をなるべく食べるようにしてます。

 

この前実家に帰った時、親に

「最近はほうれん草とかブロッコリーを食べるようにしてる。体に良いらしいよ。」

と言ったのですが、

「それ今旬じゃないじゃん。旬じゃないと栄養も少なくなるよ。」

と突っ込まれました。

なるほど。

 

ということで、

旬によって栄養ってどのくらい変わるんだろうと疑問に思い、

ネットでざっくり調べてみました。

 

すると、旬でない季節の場合、

栄養素によっては数分の1程度まで減少するものもあるようです。

そこまで減るのかとちょっと驚きました。

 

また、季節によって栄養素が変化する要因としては

日光の量と気温が関係してそうです。

といいますのも、調べてる中で「光合成の光飽和点」、「栽培最適温度」という言葉を見つけました。

光合成の光飽和点:光の強度を上げてもある強さ以上になると植物が光合成を行う速度が上昇しなくなる点)

 

おそらくこれらは植物によって異なりますよね。

野菜ごとに最適な条件があるようです。

 

条件っていうと化学反応みたいだなと思いましたが、確かに

「栄養素を合成する反応が進行しやすい条件がそろう季節=旬」

と言っても良さそうです。

 

これからはもう少し旬を意識して食べていこうと思いました。