ラーメン好き化学者のアウトプット

ラーメン、甘いもの(食べること全般)が好きだけど、健康志向。専門は有機化学で化学メーカー勤務のアラサー。たまに卓球、音楽鑑賞、漫画。

ラーメン

最近、1,2週間に1回はラーメンを食べに行ってます。

ちょっと紹介します。

 

麺恋処 いそじ

f:id:lxktr:20200812125604j:image

丸得 中華そば

 

友達にオススメされて行きましたが、かなりおいしかったです。

鰹節を感じるスープ(魚介豚骨?)、弾力のある麺でした。

また行きたいですね。つけ麺とか冷やし中華も食べてみたいです。

 

神田ラーメン わいず

f:id:lxktr:20200812222435j:image

のり玉ラーメン

 

家はついてないものの、家系ですね。

久しぶりにガッツリしたのを食べたくて行きました。

おいしかったですが、今の自分にとっては濃いかなと思いました笑

確か以前に油そばを食べた気がしますが、それもおいしかったですね。

 

くじら食堂

f:id:lxktr:20200812222734j:image

特製醤油

何回も行ってますが、やはりおいしいですね。

縮れ麺がいいです。

 

 

さて、なんとなくこれまでの自分のラーメン歴史を振り返ろうと思います。

 

ラーメンが好きになって10年くらいになると思いますが、

初めは豚骨、家系あたりから始まりました。(無鉄砲、つばさ家など)

 

ラーメン屋巡りをしていく中で、

そのうち鶏出汁なども良いなと気づき、一時期は週に2,3回食べてました。(ムタヒロなど)

そして、つけ麺や混ぜそばもちょいちょい食べるようになりました。(テツ、六厘舎、楽々など)

 

また、何かの用事で遠出する時は食べログとかでおいしいラーメン屋をチェックする習慣がつきましたね笑

 

研究室入ってからか、ラーメン熱が冷めて、あまり新規ラーメン店を開拓しない時もありました。

 

そして、最近はたまに新規開拓をしていますが、何かのついでってことが多いですね。

 

近頃はラーメン情報のアップデートができていませんが、

東京近辺では澄んだ醤油系の美味しい店が多いような気がします。

個人的には魚介豚骨が好きですが、

澄んだ醤油系を上回る店はなかなか少ない印象です。

(澄んだ醤油系といっても色々ありますが汗笑)

 

最新のラーメン事情に疎くなってきましたし、

そろそろ新規開拓していきましょうかね。

 

 

 

 

 

 

スケールアップ

最近、会社でスケールアップ実験を行いました。(割と古典的な反応です。)

 

これまで原料を1mol使用していたところを7molにしました。

原料、反応剤などを合わせて4キログラム程度となります。

 

このスケールで実験するのは初めてだったのでテンションがちょっと上がりました。

 

本とかでスケールアップについて勉強している最中ですが、

実際にやってみると「これがまさに本に書かれていたことか。」と思うことがありましたので書いていきます。

 

行った実験は

仕込み、フラッシュ蒸留、水洗、精密蒸留

です。

 

当たり前ですが、全工程を通して時間がかかりました笑。

スケールアップした倍率ほどではないものの、

それなりに時間がかかるので余裕を持って実験の計画を立てた方が良さそうです。

 

次に各工程での気づきを書きます。

 

・仕込み

反応熱により内温が上昇しがちでした。オイルバスで加熱した状態で試薬を滴下したのですが、内温が規定の温度を超えそうになったため、バスを外しました。

それでもしばらくは内温が下がらない状態でした。

これは、体積が大きくなる割に表面積は大きくならないことに起因していると思われます。

内温を上げ下げするのに時間がかかりますね。また、一旦反応が暴走するとかなり危険なようです。

 

・フラッシュ蒸留

十分なスピードで目的物を留出させるために、小スケールの時より減圧度を下げる必要がありました。

減圧、エアレーション蒸留でしたが、圧力を測定するのが真空ポンプ手前なので、

釜の方の圧力は実際には高めになってそうな感触です。容器が大きくなって

それがより顕著になったのでしょうか。

受けナスの大きさを小さなものに交換すると、同じ圧力、温度でも

流出速度が速くなったので、そんな気がしています。

 

・水洗

 有機層と水層の分離が良い系であったため、特に問題なし。

エマルションが生成しなくて良かったです。

分液ロートを振るのは一苦労。メカニカルスターラーでの攪拌が楽、安全かつベンチ、パイロットスケールを再現できます(が、めんどくさくてやりませんでした汗笑)

 

・精密蒸留

フラッシュ蒸留と同様。また、蒸留中盤から後半でフラッディング?したかもしれませんが、すでに主留に切り替わっており、高沸物も大してなかったためか、

特に純度が下がるということもなかったです。

外気の漏れ込みが改善された拍子に(?)減圧度が下がって、起こった気がするので

今後気を付けたいです。

 

以上です。

 

蒸留の経験がまだ多くないので、間違っていることもあるかもしれません。

 

蒸留は工業的にとても使われている技術なので、

より経験を積んで詳しくなりたいですね。 

健康(食べ方とダイエット)

私は健康に割と気を使ってる方かなと思います。特に食関係の栄養バランスとか。

 

なぜ健康に気をつけるようになったのかと振り返ると、大学の研究室時代に太ったことがきっかけだったと思います。

 

当時のことを思い出しながら、書いてみます。

 

わくわくした気持ちで研究室に配属されたものの、いざ始めてみると実験ミスを繰り返す自分が嫌になってストレスがかなり溜まった記憶があります。

ストレスで食欲が増すと聞いたことがありますが、まさにそれで、甘いものとかラーメンを食べまくってたら、1年で10キロくらい太りました。(BMI24程度)

 

卒論関係が一段落して、精神的にも安定すると、「さすがに太りすぎたな。痩せよう。」と思い始めました。

 

そんな時に本屋かコンビニで見つけたのが雑誌のtarzanで、

確かダイエットの食べ方(?)の特集をしてまして、

それを参考にダイエットを開始しました。

 

おぼろげながら記憶してるのは、

食べ順に気をつけることです。

今や一般的かもしれませんが、

「生野菜、汁物、主菜、主食の順で食べると良い(血糖値コントロール)」と書いてありました。

 

あとは揚げ物を食べる頻度を減らす(カロリー少なく)、とかも書いてあったかもしれません。

 

そんなことを気にして、半年か一年くらいたつと元の体重に戻っていました。

特に運動をした記憶はないので、

改めて食事が大事なんだなと思いました。

 

以上のような出来事がきっかけで食事、栄養への興味が増して、健康への意識も高まっていきました。

 

何をするにしても、健康って大事ですよね。体や心に不調があると、パフォーマンスが下がる気がします。

 

また、生きるのが楽しくて元気で長生きしたいと思ってるので笑、

健康でいたいと思っています。

(ただラーメンは食べちゃいますが汗笑)

 

 

健康になるためには、基本的に食事、睡眠、運動が大事かと思います。

その中で自分は食べることが好きなので、食事の優先順位が高いです。

睡眠、運動に関してはまだまだですね。もっと意識していきたいところです。

 

 

 

 

最近の仕事(会社での有機合成など)

ちょっと普段の仕事の事を書こうかと思います。

会社では最近、有機合成をやっています。

入社して数年は材料のことをメインでやっていたので、久しぶりに専門である有機合成をできるのは楽しいですね。

 

内容としては、既に製造している品目を別の工場でも作るためのデータ集めだったり、別法の検討だったりです。

初めて「プロセス化学」をやってる感があり、学びが多いです。

また、法令、工程分析、廃棄物処理、や工場設備のことも考慮しないといけなかったりして新鮮です。

 

大学の頃は何かしらの論文の実験項を参考に原料合成して、鍵反応を検討するといった流れでした。

そして、とにかく反応や合成した化合物に新規性があるかどうかが大切でした。

 

一方、会社では利益が出るかどうか(プロセス化学では、いかに既存法より効率よ良く安く作るか、とか?)という点が重視されます。また、安全かどうか、環境負荷が小さいかどうかなど。

(自分自身、会社の研究についてまだわかってないことも多いですが)

 

新規性はそこまで求められないものの、他社特許にひっかからないかどうかは気にしますね。

 

さらにコア化合物やコア技術を活かせるかどうかという点も考慮することが大事な気がします。(むしろ活かさないと他社に負ける可能性が高い?)

 

もちろん新しい技術獲得や利益を上げるために新しい分野に参入するのも大切ですが、やはりお金も時間もかかります。

そこで、最近はオープンイノベーションとかM &Aが活発になってるみたいですね。

業界、ニーズの流れや自社事業との適合性(?)とを考慮して決断するのだと思いますが、その辺の判断は難しそうです。

 

・・・話が大分発散してしまいました。

 

とりあえず色々と勉強のしがいがありますね。

 

自分は学習欲が強くて新しい知識を得るのが好きみたいです。結果よりもプロセス重視というか。

しかし、仕事では結果が求められます汗

その点は常に意識して精進したいと思います。

自炊

もともとほぼ自炊してませんでしたが、結婚してから頻度が上がりました。

 

といっても、毎日するのは面倒なので3日分くらいまとめて作る+アルファくらいですが。

 

最近はとりあえず汁ものを切らさないようにしてますね。

汁ものは野菜をとりやすいし健康的かなーと思ってます。

 

みそ汁、コンソメスープを交互に作ることが多いです。

 

具材としては

玉ねぎ、にんじん、キノコ類(ぶなしめじ、えのき、まいたけ)を基本に、

キャベツ、じゃがいも、トマト、ナス、ほうれん草、ブロッコリー、ニラ、ピーマン、大根など、ある野菜、安かった野菜を適当に入れて、

 

みそ汁ならほんだし、味噌、豆腐、油揚げ

コンソメスープならコンソメ、鶏肉or豚肉

その他、酢、しょうが、にんにくあたりをたまに入れてます。

 

具をもりもりに入れるので、鍋かもしれませんw

妻からも割と好評だし、ぼちぼち安定感がでてきました。

そのうち、ほんだしを卒業して、昆布とか使っていきたいですね。

 

汁もの以外は炒め物の割合が多く、魚を焼くだけとかたまに煮物を作るくらいです。

魚料理についてもレパートリーを増やしたい。

 

そして、一回で2品以上作るのがなかなか難しいですね汗w

できたとしても、ほうれん草ゆでるとか魚を焼くとかくらい。

一品作るのに時間がかかってしまっているし、

時間の有効活用などまだまだ伸びしろはありそうです。

そう考えると、母親とかは何品も作るし、

すごいなーってやっぱり思いますね。

 

料理をするようになるまでは、おいしい料理を作るのって難しそうだと思っていましたが、

クックパッドとかレシピを見ながら作ると、

それなりにおいしい料理が作れるものですね。

ここ半年くらいで初めてキーマカレー、麻婆豆腐を作りましたが、

予想よりおいしかったです。

 

そして、料理を作るのは割と楽しい。

料理と実験は同じようなものと言ってる人がいましたが、

わかってきましたw

 

さてさて、今日は何を作りましょうか。

折り返し

久しぶりの更新になってしまいました。

 

2020年も半分が過ぎましたね。

やはり新型コロナの影響が大きいです。

 

とりあえず家にいる時間がかなり増えました。

コロナの前は土日はどっかしら出かけてブラブラしたいとか、

美味しいもの食べに行きたいとか、

割とアウトドア派でしたが、最近はインドア派になってます。

 

家でのんびりするのもいいですね。

最近は自分と向き合う時間を週一回くらい持つようにしてます。

何をしたのか、何を感じたのか、何をしたいのか、

とかをノートに書き出すと、頭の中が整理されます。

今まで自分と向き合うことって進学の時とか就活の時くらいしかしてなかった気がするので、なかなか面白いです。

 

「何をしたいのか」

「そのためには何をすればいいのか」

とかたまに考えるといいですね。考えすぎると煮詰まってきますが笑

 

モチベーションが湧いてくる気がします。

ただ、そこから行動に移すのがなかなか難しいことも。

そもそも「何をすれば良いのか」がよくわからなく、もんもんとしたり。

 

そしたら、とりあえず何かしら「する」こととか、細分化するのが良いってことが最近わかった気がします。

 

そして、習慣にできたらいいですね。こつこつと。

最近は、勉強したこととか、読書について記録をつけるようになりました。

これが地味に気持ちいい。記録しない時より、モチベがちょっと上がります。

 

ブログ書くことがなかなか習慣にできてないですが汗笑

これまでより頻度を上げていきたいと思う今日この頃です。

 

 

 

久しぶりのラーメン

緊急事態宣言が解除になりましたね。

 

数か月、会社と家の往復のみでしたが、久しぶりにラーメンを食べに行ってきました。

 

f:id:lxktr:20200602204653j:image

麵屋hulu-lu

醤油ラーメン(チャーシュートッピング)

 

細麺でちょうどいい固さでスープもおいしかったです。

南国感を感じました。

 

内装もハワイアンでいい味出してます。

 

 

久しぶりの電車に乗っての外出でした。

 

外出自粛のため家で過ごす時間が長くなり、「おうち時間」もいいものだなと思うようになりました。

これまで時間がある時は外出することが多かった気がしますが、外出するのが面倒になりました笑

運動不足には気をつけないといけませんね。